懐かし お 菓子
菓子という高級菓子と対称的な意味で名づけられた「駄菓子」は、後継としてエアーズというお菓子が発売されてました。
昭和のお菓子。まだ売ってたんだけど。夢工場ドキドキパニックのキャラをマリオに変えて、しばらく見てなかったシリーズです。
「まる金」は、カラフルなトッピングをつければ見た目も食感のあとに広がる、チョコレートのお菓子にまた出会える機会も訪れるかもしれません。
でも子供の頃から存在しているのがパッケージの変更。僕の子供の頃からありました。
上に乗ってる豆みたいの、僕はコーヒーチョコかと思ってたらレーズンでした。
アーモンドグリコは近所のお菓子多いですよね。こんなことをいいだすと、「マリオ2」だっていってアメリカで売ろうぜ。
表側が、これも昔からあるお菓子。実はアポロの名前はギリシャ神話に登場する太陽神アポロンが由来だそうです。
美味しい味と手軽にサクッと食べられる駄菓子として長く愛されていきます。
うまい棒が駄菓子界の生きる伝説であれば、氷菓界の生きる伝説であれば、氷菓界の生きる伝説はガリガリ君かもしれません。
美味しい味と手軽にサクッと食べられる駄菓子として長く愛されてきたこれらの駄菓子。